消費税10%に来年の10月から導入されていますが
一部例外として8%の物と分けて導入される見込みです。
ここで今議論になっているのが8%と10%の分ける境目が
贅沢な商品であるかどうかだそうです。
ですからスーパーなどでもお酒などは10%ですし
外食は10%と言われています。
色々と議論の余地はありますが
僕はこれを観て単純に
じゃーもっと稼げばいいかと思いました。
会社員のメリットもたくさんありますけど
来月あれ欲しいから今月頑張ろうみたいな
バイトのシフトみたいな働き方じゃないですから
頑張ってもきすぐに給料上がらないんですよね。
それでも安定はしていますけど
「会社が副禁止してるから」その固定概念は古い それってもう死語
2017年アベノミクスの働き方改革の一環で
厚生労働省が策定する「モデル就業規則」(遵守事項)第11条を
「副業禁止規定」→「原則的に副業・兼業を容認」と規定されました。
ガイドライン上、強制力はないがこれを元に就業規則を決定する会社がほとんどでしょう
そしてまず初めにモデルケースとして
大企業を中心に政府が副業・複業の推奨をおこなっています。
これまで副業を禁止していた理由として
リクルートが発表した調査結果の上位3つの理由として
●本業への支障をきたす為
●社員の長時間労働を助長する
●情報漏洩の可能性
などが多く挙げられました。
しかし今回の政府の推奨を受け日本の働き方が大きく変わろうとしています。
日本を代表する企業のズラリと並んでいますね
これが2017年~2018年に副業を解禁した企業です。
今まで禁止していた企業もこれからの時代に合った
働き方と理解し今の時代だからこそできる働き方を推奨しています。
会社の副業解禁の背景
会社の副業解禁のメリットとは?
・個人のスキルアップによる本業へのレバレッジ
・優秀な人材の確保
・企業のイメージアップ(企業ブランディング)
・労働力不足の解消
などが副業による本業への相乗効果が期待されます。
現在、モデルケースとして大企業を中心に政府が推奨していますが
5年以内に中小企業にも浸透させる事を発表しています。
今はまだ世の中にまだ副業や副業が浸透しておらず
周りにやっている人が少ないかもしれません。
ですが5年後、確実に副業が当たり前の時代になってきます。
今の非常識が5年で簡単に常識に変わります。
僕自身この報道を受け今の時代、会社の存続自体も難しく「終身雇用の崩壊」
と言われている時代に個人1人1人が収益を挙げられる
環境が増える事は喜ばしい事と思ったと同時に……
これって資本主義の日本でやれば確実に経済格差社会へ一直線になると思いました。
だって元々、中小企業と大企業の経済格差は問題視されていたのにも関わらず
これまで以上に格差が広がってしまう一方です。
更に複業を始める人と始めない人にも別れ
これまで以上に貧富の差は埋まる事は無いでしょう
お願いします!
僕のこの投稿を見てこれから日本の大きくが変わろうとする働き方に
素直に受け入れ行動してくれるのは
多分100人居たら1~2人位だと思います。
後の98人は今日寝たら忘れて、
実際にその瞬間になった時にあの時、行動してればと思うはずです。
分かっててもやらない国! それが日本です!
災害がいい例です。
絶対にこれからいつか来るって分かってるのに準備が出来ないんです。
そして起きてから準備しとけば良かったと思うのです。
まとめ
だからこそその行動をしてくれる2人の為に副業で
収入を得る為の大事なポイントを紹介します。
・現在の本業のスキルを活かせる複業に付く
・これからの人生で身に付けたいと思うスキルを磨ける副業で試してみる
・現在の生活に支障をなくリスクを限りなく追わないでスタート出来る副業をする
参考までに是非検討して見て下さい!
厚澤の日常インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/haruki_atsuzawa/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後までブログを購読して頂きありがとうございます。
ブログ内で分からない事やご相談、感想などありましたらお気軽にご連絡下さい。
下記のお問い合わせフォームからお待ちしております。
無料であなたの問題を一緒に解決していきましょう(^ ^)
BUYMA ProではBUYMAの個別コンサルティングサポートをしています。
「個々が輝く時代に」
個人向け完全カスタマイズ
BUYMAアパレルバイヤー育成プログラム
安心に安全に個人が在宅ワークで収益をあげるサポートをしていきます。
個人が収益をあげられる時代に
社会人の副業,複業や主婦などの外出が難しい方へにオススメの働き方です。
24時間いつでも個人マンツーマンサポートであなたが結果が出るまで永久的にサポートを継続!
結果が出なければ全額返金対応実施中。
こちらもお気軽に料金プランやサポート内容などお問い合わせ下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓