インスタ疲れ女子が最近流行っていてキラキラ戦争から離脱し
観る専門が増えてきた感じが
ここ最近ユーザー率やアクティブ率ななどで読み取れます。
この記事を見ていると言う事はもしかしたら
僕のインスタから飛んで来てくれたのかもしれません
ありがとうございます。
インスタグラムはプライベートなコミニケーションツールと同時に
情報の受信ようにも使われています。
美味しいグルメやかっこいい可愛い洋服、最新スポットやイベント情報
さらには僕の様な働き方やライフスタイルに困っている人への
解決情報など多くの情報が受け取れます。
だからこそ使い方を失敗して深掘りしてしまうと大変な事になります。
光と闇
近年、SNSの普及発展によりインスタグラムは20~30代を中心に
爆発的に人気なツールとして世界で注目を集めています。
しかし、その裏側に潜む危険を今日は解説して行きたいと思います。
人はインスタグラムを見ると
・自己肯定感
・モチベーション
が低下すると言われています。
アメリカ大学の研究では見る前と見た後では著しく低下し
その後のパフォーマンスが下がると言われています。
今回はインスタを見る側の立場でお話しますが
みんなインスタの投稿はもちろんキラキラしてる写真を載せますよね。
画面をスクロールすると
可愛くてカッコよくて毎日、美味しい食べ物を食べて幸せそうと
例えば仮に1人の人が一週間に1回投稿するとします。
それだけでは自己肯定感も下がりませんし問題ありませんが
これがフォロワー100人が同じ事をしたらどうでしょう?
画面上の投稿はキラキラ投稿で毎日いっぱいになります。
1人ずつを見たら週一回しか投稿していないのに
いきなりみんな幸せそうで楽しそうと一括りに変わってしまうのです。
当たり前のように自殺が報道される日本
日本は世界自殺率ランキングでは世界13位
また15歳~39歳の死亡理由の一位は自殺というデータが出ています。
理由としては他者との劣等感、自信喪失などが
上げられ今の情報社会だからこそ不必要な情報を受けとってしまうのかもしれません。
インスタグラムもそれを助長しており
インスタ上の投稿と自分を照らし合わせてしまって自己嫌悪に
陥り易くなってしまうのです。
本質的部分を見抜く為に
これは僕の奥さんと息子の話だが奥さんもインスタを頑張って必死に上げる中の1人です。
いつも仕事中、奥さんの投稿で可愛い息子の笑顔を見て微笑ましく思いますが
仕事が終わり帰宅してみると奥さんがぐったりと
理由を聞くと息子は一日中機嫌が悪くずっとグズっていたそうです。
1日24時間の中で子供が起きて寝るまでの間、
子供が元気で機嫌が良い時なんて一瞬でそのタイミングで何十枚も写真を撮ります。
みんなインスタグラムを観ている人はそこしか観ないんですよね。
その後の時間はグズって泣いて、怒ってってお母さん達は闘ってるんですよね。
キラキラなインスタの投稿では一切そんなの感じさせませんからね
まとめ
インスタグラムの投稿は
ほんの生活の一瞬のワンシーンだと言う事を忘れずに
全て
の物事の本質的部分を理解しその事象に対して
必ずタネや仕掛けがある事を前提に裏側がある
という事を頭に入れて行動していきましょう!
インスタグラムは素晴らしいものだからこそそこと上手く付き合って方法を見つけていきましょう。
厚澤の日常インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/haruki_atsuzawa/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後までブログを購読して頂きありがとうございます。
ブログ内で分からない事やご相談、感想などありましたらお気軽にご連絡下さい。
下記のお問い合わせフォームからお待ちしております。
無料であなたの問題を一緒に解決していきましょう(^ ^)
BUYMA ProではBUYMAの個別コンサルティングサポートをしています。
「個々が輝く時代に」
個人向け完全カスタマイズ
BUYMAアパレルバイヤー育成プログラム
安心に安全に個人が在宅ワークで収益をあげるサポートをしていきます。
個人が収益をあげられる時代に
社会人の副業,複業や主婦などの外出が難しい方へにオススメの働き方です。
24時間いつでも個人マンツーマンサポートであなたが結果が出るまで永久的にサポートを継続!
結果が出なければ全額返金対応実施中。
こちらもお気軽に料金プランやサポート内容などお問い合わせ下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓