こんにちはBUYMAProの厚澤です。
今回のブログですがBUYMAで活動していく中で売れやすいポイントがいくつか存在します。
その1つとして売れやすい購入期限について紹介していこうと思います。
BUYMAというプラットフォームは基本的にはアパレルブランドを扱っています。
BUYMAに限らずアパレルは流行り廃りもありますし売れやすい時期や売れづらい時期があります。
簡単なところで言うと1年間で一番売れやすい時期は12~2月の間が一番繁忙期となっていますので
そこでめちゃくちゃ売り上げを伸ばしている人は沢山います。
もちろん冬なので単価の高い商品が売れると言うのもありますし
つい最近のブラックフライデーやイベントなども重なっていますので売上が右肩上がりになるのです。
このようにアパレル業界やBUYMAもそうですが統計やデータからある程度の波はわかってくるのです。
多分パーソナルショッパー歴が長い人はざっくり自分自身の統計の中で
いつのどんな商品が売れやすいなとなんとなく分かっていると思います。
この感覚が凄く重要で今までの経験や実績から
自分なりのデータに基づいて理解しているのは財産ですし価値のある産物です。
このように売れるタイミングや売れる期間などはある程度予測する事が出来るのです。
この予測をする事によって次に自分がどんな行動をして
どんな戦略で活動していけばいいのかが分かってくると思います。
この予測して活動する事がBUYMAの中ではめちゃめちゃ重要になってきて
なぜかと言うとBUYMAで人気順の商品ばかりを扱っていると
どうしても後発組になってしまい商品の1品あたりの利益が下がってしまったり在庫切れになりやすい特徴があります。
最初からこの予測して行動するのは難しいですし出来ないのでまずは
若干後発組になってしまってもしょうがないので売り上げを立てる事を最優先でやっていきたいところです。
その経験から自分なりの実績や経験をデータ化して予測して活動していければいいと思います。
先に動くと言う事は先行者利益を取れる可能性があるという事です。
だからこそその先行者利益を取るために
売れやすいポイントに売れるような仕組みを作る事が重要になってくるのです。
今回のブログでは売れやすい購入期限ですがしっかりとしたタイミングで
しっかりとして商品をブランディングして出品していく事で
お客さんを取りきれないという機会損失を限りなく少なくする為にどうすればいいのかという事を紹介していこうと思います。
BUYMAで売れやすい購入期限のポイントとは
先ほどの冒頭でもお話ししましたが1年の中で一番売れるのは
12~2月というお話をさせて頂きましたがそれは結構ほとんどの人がなんとなく分かっていると思います。
これだけでは範囲が広すぎて戦略を立てるのが難しいです。
もっと売れやすい月や週、日にちなどもどんどんブラッシュアップして落とし込まなくてはいけません。
BUYMAにはBUYMA事務局が独自で調べたBUYMA内のデータを蓄積して公開しています。
BUYMAのマイページから飛べますがSALES GUIDEというページは知っていますでしょうか?
このSALES GUIDEというページはBUYMAの色々なデータが公開されていて
パーソナルショッパーにとって有益な情報が多数掲載されています。
知らなかった人は絶対に見てみて下さい。
http://buyersinfo.buyma.com/?page_id=7926
今回は売れやすいポイントを深掘りして
どういう対策と戦略を立てればいいのかをご説明していきたいと思います。
まずはBUYMAが公開しているこちらのグラフをみて下さい。
引用
このグラフを見て頂ければ分かるように月末から月初にかけての売上が年間を通しても一番高いです。
考えられる理由としては
・一般的な給料日後だから
・クレジットカーとの締め日が月末だから
・携帯のキャリア決済を使用している為
などの理由から月初めの売上が伸びる理由が考えられます。
ここで考えて頂きたい対策はここに自分自身の戦略の標準を合わせると言うことです。
まずBUYMAの統計では月末付近に出品商品の15%近くの商品の購入期限が月末に設定されている事が統計で出ています。
月初めのご注文数が多いタイミングで「リクエスト受付中」となっている
出品状態となっていない商品も非常に多くこの時期の売上を取り逃している可能性があります。
「なんとなく切りがいいから」という理由で月末を購入期限に設定してしまいますと
商品のメンテナンスのタイミングによっては売り逃しが発生してしまいますので
可能であれば月初めのタイミングを避けて購入期限を設定されるといいと思います。
こちらはBUYMA事務局側が推奨している方法ですがその通りです。
せっかくお客様が商品を購入したいと言う購買意欲がある中で
リクエスト出品という購入する為には一手間必要作業はお客様にとって購入の機会損失になる可能性があります。
なので購入期限は月初をずらす事が必要です。
またもう1つのグラフを見て下さい。
引用
こちらを見て頂けけると分かりますがどの曜日が一番購入される確率が高いかと言う事が分かります。
月曜日に備えてご自宅でゆっくりされている中でBUYMAを閲覧人は多いと思います。
また各種キャンペーンのクーポンの最終日も
日曜日に設定されていることが多く駆け込みの需要も多いタイミングです。
一方で金~土曜日は週末ということもあり外出される方も多く
購入者様の訪問も落ち着いている傾向にあります。
このようにBUYMA側の見解も書いてありその通りだと思います。
対策としては金曜日に商品のメンテナンスを行い土日の売上に備えるというのも効率よく売上アップを狙えると思います。
今までのなんとなくしていた1つ1つのBUYMAの作業を理由付けして活動に落とし込む事が重要になります。
・クーポン発行
・二重価格
・購入期限
・再出品リクエスト
・セール
などちょっとした工夫でいくらでも売り上げを伸ばせるコツがあるのです。
まとめ
今回のブログですが売れやすい購入期限のポイントやその対策について紹介していきました。
BUYMA活動になんとなくで作業している人は全体的に活動を見直した方がいいと思います。
お客様の購買意欲に乗って売り上げを伸ばす必要があります。
このようにBUYMAシステムや情報を上手に活用する事が出来れば
もっと売り上げにレバレッジを効かせる事が出来るのです。
厚澤の日常インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/haruki_atsuzawa/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後までブログを購読して頂きありがとうございます。
ブログ内で分からない事やご相談、感想などありましたらお気軽にご連絡下さい。
下記のお問い合わせフォームからお待ちしております。
無料であなたの問題を一緒に解決していきましょう(^ ^)
BUYMA ProではBUYMAの個別コンサルティングサポートをしています。
「個々が輝く時代に」
個人向け完全カスタマイズ
BUYMAアパレルバイヤー育成プログラム
安心に安全に個人が在宅ワークで収益をあげるサポートをしていきます。
個人が収益をあげられる時代に
社会人の副業,複業や主婦などの外出が難しい方へにオススメの働き方です。
24時間いつでも個人マンツーマンサポートであなたが結果が出るまで永久的にサポートを継続!
結果が出なければ全額返金対応実施中。
こちらもお気軽に料金プランやサポート内容などお問い合わせ下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓