こんにちはBUYMAProの厚澤です。
今回のブログの内容ですが「関税」について紹介しようと思います。
関税についての記事に関しては以前もこちらの方で書いてありますのでまずはこちらをお読みください。
今回の関税は関税トラブルについて紹介しようと思います。
関税は普段の生活ではあまり聞きなれず触れる事のあまりない分野だと思います。
ニュースなどで関税問題など色々と取り上げられていますが普通に生活をしていたら関わらないと思います。
しかしBUYMAで活動となるとそう言うわけにはいきません。
BUYMAと関税は切っても切り離せない存在なのです。
ですがそこまでBUYMAと関税が密接な関係であるのにも関わらず関税を理解できていない人が多過ぎます。
なんとなくで関税を理解していたりと言う状況が今のBUYMAに対する関税の認知状況だと思います。
この関税というのはとてもトラブルが多いのが特徴です。
トラブルが多いというか関税の事が無知で知らなかった為に
対応対処が上手くいかなかったという方が正しいです。
関税の知識や経験があればなんて事ないですが知らないが為に
トラブルに巻き込まれてしまうケースが多々あります。
関税のトラブルや分からない事が多くてBUYMAを始めるのが怖いと
思っている人やなかなか1歩目が出ない人がいると思います。
上記のブログでも書いてありますが関税はしっかりと正しく理解していれば全く難しくないです。
難しく考えていたり関税についてしっかりできていないからこそ不安要素が大きいのだと思います。
その中で僕もクライアントやお問い合わせから関税の相談や解決方法の依頼が来ます。
今回のブログはクライアントやお問い合わせから頂いて
実際に起きた関税のトラブルや問題をシェアしながら共有できたらと思います。
なので今後GIVEの精神でもし関税のこんなトラブルがあったよなどとありましたらお気軽にご連絡頂けると嬉しいです。
今回のブログはこんな人に読んで頂けると良いと思います。
・BUYMAの活動はしているけれど関税の事をイマイチ理解できていない
・これからBUYMAを始めるが関税トラブルが怖くて出来ない
・現在関税トラブルで解決したい
・関税の事例を見て事前に関税のトラブル回避をしたい
など関税のトラブルを知っているのと知らないのとでは全く違います。
だからこそ今回のブログでめちゃめちゃ学んで頂いてもらえれば
実際のトラブルになった際は別に慌てる事もなく冷静に対処する事が出来ます。
また関税をしっかりと理解していればトラブルとも思わなくなると思います。
BUYMA海外関税トラブル解決(実例公開)
今回のブログでは実際に起きた関税の事例をどんどん紹介して行こうと思います。
また一緒にその解決策も紹介していきますので
ぜひ最後まで見てもらえると関税に関しては怖いもの無しになると思います。
・関税の支払いが通常よりも高かった
・関税で止まってしまいなかなか商品が届かない
・関税が個人輸入でなく商用輸入として関税がかかってしまった
・関税がかかると思っていたがかからなかった
・関税の事務所から電話が来た
・内容物の確認の確認が来た
・発送業者の手元でトラブルになってしまった
・関税が後からハガキで支払い領収書が送られてきた
などなど沢山の関税トラブルの事例がありますが1つ1つ順を追って説明していきたいと思います。
・関税の支払いが通常よりも高かった
関税は大体商品代金と国際送料の合計が16,666円場合に10%がおおよそかかってきます。
しかし実際に商品が到着してみると関税が思っていた以上に高く見積もられていたケースがありました。
この事例ですがまず可能性があるとすると
・関税の税率が内容物によって若干ズレた為
・1つの梱包に複数商品を入れて送った為に商用として取られてしまった
・国際発送会社によって若干異なる
などが上げられます。
どれにしろ関税がかかってしまった金額に対して
変更の依頼などは出来ませんので関税が決定した時点で支払わなくていけないです。
関税はやはりおおよそどれくらいというのが大切になってきてある程度の幅を持たせる事が大切です。
・関税で止まってしまいなかなか商品が届かない
商品が国内で入ってきた時点で関税で止まってしまい商品がなかなか届かないケースがあります。
理由としてはいくつかあって
・単純に商品を関税検査する数が多くて遅れている
・商品に問題があって再検査している
・ショップ側の伝票の記載ミスで止まっている
などがあります。
基本的に何か関税で止まってしまった際にトラブルの場合は発送会社もしくは
購入したショップの方からメールもしくは電話で現状の連絡が来る事が多いです。
なので遅ければ一度こちらか連絡してみると良いかもしれません。
・関税が個人輸入でなく商用輸入として関税がかかってしまった
僕が知る限り全員BUYMAしている人は個人輸入で関税を通っています。
今回のケースだと極論からいうと運が悪かったという事になります。
関税職員によっても変わってきますし発送会社によっても若干異なってきます。
また商用で関税がかかってしまっても次回以降全てが商用と言う訳ではなく
毎回商品毎にどうなのかと言う事ですのでそこまで気にしなくても良いのかなと思います。
・関税がかかると思っていたがかからなかった
これは先ほどと逆のパターンですねこれは郵便局のEMSであれば
抜き取りなので金額が高くても関税がはあそうしないパターンもあります。
またショップの伝票の書き方によっても変わってきます。
なので基本的には関税はかかると思っていてかからなかったらラッキーくらいの感覚で持ってもらえればと思います。
・関税の事務所から電話が来た
これに関してでは電話がくる理由が様々なので
一概に理由を全て説明するのは難しいですが基本的には商品の用途に関する連絡が多いです。
個人輸入なのかもしくは商用登録なのかと言うのが一番多いです。
ギフトの場合や買い付け代行が購入したのかなども聞かれるケースがありますが
全て個人輸入で言い通してもらって構わないです。
・内容物の確認の確認が来た
ショップの伝票の書き方が悪い場合に時々連絡がくるケースがあります。
事例としてはそこまで多くはないですが一応あります。
対応としてしっかりと正確に内容物を伝えればOKですのでそこまでは難しくないと思います。
・発送業者の手元でトラブルになってしまった
結構このトラブルがめんどくさくて国内で受け取るのが自分自身でなく代行の場合は
何か上記のようなトラブルがあった場合に受け取った本人と
対応するのが違うと申請や申告がめんどくさくなってきます。
なのでその場合は一旦全ての状況を把握したら
対応しなくてはいけない担当者に内容を説明して理解してもらってください。
受け取りと対応が違う事はそこまで珍しいことではないので理解してくれると思います。
その後の流れは担当者が案内してくれますので大丈夫です。
・関税が後からハガキで支払い領収書が送られてきた
これに関しては基本的には商品受け取りの際に関税を支払いますが
時々発送会社によっては後日ハガキで請求書がくるパターンもありますが
大体コンビニとかで決済出来ますのでそこまで難しくないと思います。
まとめ
今回のブログですが関税トラブルを実際に起こった事例を元に紹介させて頂きました。
細かい事象はもっとありますが大体今回紹介させて頂いた関税トラブルがほとんどだと思います。
なので関税の基礎を理解してトラブルを事前に知って入れば問題なく大丈夫だと思います。
もし関税でトラブルなどありましたらお気軽にご連絡お待ちしております。
厚澤の日常インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/haruki_atsuzawa/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後までブログを購読して頂きありがとうございます。
ブログ内で分からない事やご相談、感想などありましたらお気軽にご連絡下さい。
下記のお問い合わせフォームからお待ちしております。
無料であなたの問題を一緒に解決していきましょう(^ ^)
BUYMA ProではBUYMAの個別コンサルティングサポートをしています。
「個々が輝く時代に」
個人向け完全カスタマイズ
BUYMAアパレルバイヤー育成プログラム
安心に安全に個人が在宅ワークで収益をあげるサポートをしていきます。
個人が収益をあげられる時代に
社会人の副業,複業や主婦などの外出が難しい方へにオススメの働き方です。
24時間いつでも個人マンツーマンサポートであなたが結果が出るまで永久的にサポートを継続!
結果が出なければ全額返金対応実施中。
こちらもお気軽に料金プランやサポート内容などお問い合わせ下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓