パーソナルショッパーポストは活用されていますか?
もし活用されていないもしくは活用しているけど特に戦略もなく
ポストしている人がいる人は今すぐに考え方を改めた方が良いです!
パーソナルショッパーポストを単純にセールスの道具と考えて送った先のお客様の気持ちを考えずに送っている人は赤信号です。
お客様から嫌われるポスト投稿してお客様を逃している人はいませんか?
パーソナルショッパーポストとは僕達がバイヤーがプッシュ型でアプローチする事の出来る方法の一つです。
基本的に僕達はプル型でお客様が来るのを待って対応する場合がほとんどです。
パーソナルショッパーポストではお客様(ファン登録してくれている人)に対して発信アプローチをする事ができるので
購買率が格段に上がりお客様に対して僕達を再認識してもらう事が出来るのです。
パーソナルショッパーポストではセールス(商品紹介)もしくはブログ記事を投稿する事が出来
主にパーソナルショッパーポストの機能はこの2つが上げられます。
パーソナルショッパーポストの使い方を一歩間違えてしまえばお客様からのリピートは完全に途切れてしまいますし
購買率は格段に下がり成約率も落ちてしまいます。
そして僕はこのパーソナルショッパーポストはBUYMAの土台を作る上でとても重要なキーポイントだと考えています。
この考え方は今現在、情報発信している人の中でも公開している人はいない情報だと思います。
パーソナルショッパーポストは緊急度が低く、重要度の高い作業だからこそ継続して続けるかどうかで
これからのBUYMAの安定度が抜群に変わるのです。
パーソナルショッパーポストSEO対策の秘密とは
BUYMAでよく商品の人気順を上げる方法としてよく
「アクセス数×お問い合わせ数×成約数」で商品の人気順が決定すると言われています。
この考え方はBUYMA事務局も公開はしていないですがほぼほぼ合っているでしょう。
このアルゴリズムを完結する中で僕はこの3つだけで商品の人気順が確定するのではないと考えています。
僕はコンサルタントとしてwebマーケティングを学び実践してきましたがBUYMAのアルゴリズムで
商品の人気順を上げるのとwebでHPやブログ記事の表示を上位にする方法はとても類似する点が多いと思いました。
僕はこのアルゴリズムの中に
・バイヤーの活動年数
・出品数
・BUYMAへの貢献度
・事務局への対応
・パーソナルショッパーポストの投稿
・ファン登録の数
・総合評価
・アカウントの更新率
など多くの細かい基準が設けられていると僕は考えています。
そしてこのパーソナルショッパーポストこそ
SEO対策としてBUYMAの中でも重要なキーワードとなってきます。
これはWebマーケティングでも同じ現象が起きるているのです。
例えば
僕のようにコンサルティング仕事のためにHPを作成しますが作成しただけでは
お客様には認知もされず誰もHPにはアクセスされません。
ですのでSEO対策としてコンテンツの充実化をはかり、優良なHPと認識してもらい
Webの上位表示に上げていくのです。
その時の方法としては簡単にざっくり言うとコンテンツを充実させるためのサブページの量を増やして
キーワードに対してサブページは2~3%の分量で選定して行ったり、
ブログなどを書いてコンテンツに深みを出してボリュームを持たせていく必要があります。
これによりHP内のコンテンツが優良化されればHP全体も検索で上位表示されるのです。
ここで重要なのがどれもお客様にとって価値のある情報を提供する事です。
この情報に価値がないとGoogleもお客様も価値がないと判断して離脱してしまうのです。
だからこそブログ1つ書くのでもSEOを意識してyoutubeやURLを挟んだり画像などで見やすくわかりやすく解説していくのです。
もちろんこのアルゴリズムは完全には公開されていませんし憶測な部分も大きいです。
だからこそ僕はBUYMAも
「アクセス数×お問い合わせ数×成約数」だけの単純なアルゴリズムではないと思います。
大まかな部分はこれが占めているとは思いますが少なからずある程度は上記の見えない部分での
SEO対策アルゴリズムが働いて数値化されているのだと思います。
そしてパーソナルショッパーポストこそそのSEOを上げる為に重要な要素だと思います。
パーソナルショッパーポストの真の活用術
そもそも本来のパーソナルショッパーポストの活用方法は2つあります。
セールスなど商品を紹介売り込みに使うときに使用するポストの活用方法
2つ目はブログ形式で書くパーソナルショッパーポストの活用の方法です。
よく間違ったパーソナルショッパーポストの使い方で何でもかんでもセールスのポスト投稿ばかりの
一方通行のポストを作成している人が多く見られます。
この場合、お客様に直接アプローチできる分、ウザがられて迷惑メール行きになってしまいます。
未来のお客様を逃し自らリピート客様を逃してしまうのです。
更にセールスのパーソナルショッパーポストでは一過性の売り上げしか立たなく継続して収益を上げる方法には向いてないのです。
そしてほとんどの人がブログ用のパーソナルショッパーポストを使用していない人が多いです。
この2つのポストを有効活用すれば安定的かつ継続的に外部と内部からお客様を呼び込む事ができるのです。
まずセールス用のパーソナルショッパーポストですが
まずこれはお客様に対しての売り込みパストとして活用するのは一旦やめましょう。
僕が推奨しているセールス用のパーソナルショッパーの活用方法はアカウント内循環を回す為のツールなのです。
具体的な方法を解説するとまずある程度該当ブランドで20~30品出品した時点で
ポストを活用していきます。
いつも通りポストを作成しますがそれに関してお客様には送らずにURLのみ取得します。
そして、そのURLを該当ブランドの商品コメント欄に編集して貼り付けるのです。
そうするとお客様が商品にアクセスした際に商品コメントまで進めば次に同じブランドの違うアイテムが
すぐにアクセス出来るような導線を作成する事ができるのです。
これによりお客様の導線が短くなりアカウント内でお客様が循環してアクセスを伸ばしてくれるのです。
アクセスされれば当然SEO的にも上位に表示されていきますし成約率も上がります。
中期的にみ見てお客様のアクセスが望めるのです。
ブログ用のパーソナルショッパーポストの有効活用方法
僕はここのブログ用のパーソナルショッパーポストがとても重要だと考えています。
このポストを活用しないほとんどの人が使い方が分からないのです。
では実際にどのように活用するのでしょうか?
活用方法の例として
・ギフトラッピングの方法
・お客様の受注~商品到着までの流れを説明
・国内検品方法の手順
・商品買い付け地の明確化
・安心保証の簡素化
・本物と偽物の見分け方
・海外のアパレル豆知識
・素材別選択方法
などなどお客様にとって価値のある情報をお届けするのです。
また書いた記事に対してURLを商品コメントなどに貼り付ければ補足説明としてお客様に安心してお買い物を楽しんで頂けるのです。
例えばギフトラッピングありと書いてあるのにもかかわらずどのようなラッピングか
わからなければ商品を購入する事はできません。
そんな時に補足説明としてURLを貼り付ければ視覚的にも理解する事ができるのです。
パーソナルショッパーポストは基本消える事はなくアカウントの資産となりストックされていくのです。
ブログ用のパーソナルショッパーポストでは外部のSEOに引っかかるので外部からもお客様を取り込む事ができるのです。
ですのでパーソナルショッパーポストはとても大切でBUYMAを活動する上では土台となり重要なポジションとなるのです。
まとめ
パーソナルショッパーポストは緊急度は低いが重要度は高いと言う意味がお分かり頂けたでしょうか?
パーソナルショッパーポストを作成したからと言って
すぐには売上には直結しないのでほとんどの人が目先の利益に飛び込んでしまうのです。
もちろん時間は限られますのでどこにフォーカスするのかは人それぞれですがBUYMAを一過性の物にするのではなく
長く継続的に続けるのであればしっかりとアカウント自体を資産化してマネジメントしていく必要があります。
厚澤の日常インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/haruki_atsuzawa/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後までブログを購読して頂きありがとうございます。
ブログ内で分からない事やご相談、感想などありましたらお気軽にご連絡下さい。
下記のお問い合わせフォームからお待ちしております。
無料であなたの問題を一緒に解決していきましょう(^ ^)
BUYMA ProではBUYMAの個別コンサルティングサポートをしています。
「個々が輝く時代に」
個人向け完全カスタマイズ
BUYMAアパレルバイヤー育成プログラム
安心に安全に個人が在宅ワークで収益をあげるサポートをしていきます。
個人が収益をあげられる時代に
社会人の副業,複業や主婦などの外出が難しい方へにオススメの働き方です。
24時間いつでも個人マンツーマンサポートであなたが結果が出るまで永久的にサポートを継続!
結果が出なければ全額返金対応実施中。
こちらもお気軽に料金プランやサポート内容などお問い合わせ下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓