BUYMAに限らずWeb上にあるプラットフォームで商売をしている以上
しっかりプラットフォーム内で活動している事との認識をしながら常に活動しなくてはいけません。
ネットショップではBUYMAはもちろん楽天やAmazon、メルカリなど
そのプラットフォーム内でショップを作り活動しています。
だからこそ大手がバックアップしてくれるからこそ僕達は個人と活動できているです。
しかし、プラットフォームでは母体が一番正しいですし
その母体に嫌われてしまったらそこでは活動出来なくなってしまうのです。
BUYMAだったら事務局です。
僕達バイヤーは事務局に嫌われればペナルティや最悪の場合はアカウント停止になってしまいます。
ここ最近BUYMA事務局も監視の目が厳しくペナルティやアカウント停止を受ける人が
多くなってきているのも現状です。
もちろん自分に非があるケースがほとんどでが稀に
お客様からのクレームからペナルティを受けることもありますので十分気を付けなくてはいけません。
仮に自分に非があるなしに関わらずアカウント停止になったら笑えませんし次の日から活動する事が出来ません。
副業や複業でBUYMAをやられているのであればキャッシュフローが止まる事は無いですが
BUYMA一本で収入の柱にしている人はキャッシュフローが止まってしまいます。
常に一番最悪なリスクを想定して準備しなくてはいけません。
BUYMAを活動する以上常にアカウント停止のリスクを頭に入れて活動していきましょう。
だからこそ僕はそのリスクに備え常に準備をしています。
BUYMAでは無在庫で資金が無くても始められる分
参入壁が低く年々、多くのパーソナルショッパーがBUYMAの門を叩きます。
だからこそどこかの港ではBUYMAは飽和して稼げないと言われていますがそれは全く違います。
確かに初心者層の扱っているブランドや商品はレッドオーシャンかもしれません。
BUYMA初心者はそこから抜けだぜずそのままフェードアウトしていくのです。
BUYMA事務局もここ最近のBUYMAのパーソナルショッパーの品質低下対策でペナルティーの壁を高く設定しています。
これにより初心者はペナルティーの規定をクリアしないとBUYMAの活動が継続できなくなります。
このペナルティーはある種のフィルターとなりパーソナルショッパーのスクリーニングをかけるのです。
どうしたらペナルティーを受けるの?
BUYMA事務局も明確にペナルティーの内容は明記してませんが
僕のこれまでの経験や色んな人のヒアリングをしている中である程度、
BUYMA事務局の傾向やペナルティーを受けやすいアカウントの特徴はわかってきました。
大まかに分けていくと
・受注後の強制お取り引きキャンセル
・お客様の対応が悪い
・BUYMA事務局への対応が遅い
・評価が著しく悪い
・同一人物が複数アカウント使用している事が発覚
などありますがどれも一線越えればアカウント停止になる可能性がある危険行為です。
これらは未然に防げるものもありますし最大限注意を払って活動しなくてはいけません。
具体的な内容としては
お客様のお問い合わせに対して返信が遅れてBUYMAの催促メールが来る。
でも受注後のお客様のお問い合わせで返しにくい返信ってありますよね
例えば海外パートナーに買い付け依頼をしていて返信待ちや
いつ商品が届くのかなど正確に答えられず返信を先延ばしにしてしまう事はあると思います。
今回のコンサル生の場合はお客様がお問い合わせに対して返信がないと事務局に打診した事により
事務局からコンサル生に直接連絡が回ってきたパターンになります。
では実際にペナルティーを受けるとどのような事象が起きるのでしょうか?
これは実際にコンサル生が受けた内容も含まれます。
・一定期間の人気順位繰り下げ
・出品商品のランキング繰り下げ
・一定期間の出品停止
などが挙げられます。
期間としては原因にもよりますが最初はだいたい2週間~1ヶ月程度の降格処分となります。
出品停止に関しては数日から数週間程度の停止となります。
もちろんその後も繰り返せば以前よりも厳しいペナルティーになるのは間違えないでしょう。
最悪の場合はアカウント停止の可能性もありえます。
数年前はペナルティーよりも突然のアカウント停止になってしまうケースも
ありましたが近年ではアカウント停止より、ペナルティーになる人が増えてきた印象です。
以前のアカウント停止ではこちらに非がない場合でもアカウント停止になる可能性がありました。(ほとんどが自分のミス)
しかしここ最近ではアカウント停止前にワンクッション入りペナルティーが増えてきました。
これによりアカウント停止の確率は減りましたがペナルティーの規制がより一層厳しいものとなりました。
ではどうすればペナルティを回避すればいいの?
BUYMAは無在庫という特徴があり買い付け出来なければ
お取り引きキャンセルにするしかありませんしシステム上起こりうる事態です。
しかし、それを理由にしていてもBUYMAの活動は続けられませんし実際に出来ているショッパーが居るのも事実です。
だからこそ、僕達パーソナルショッパーは
買い付けの有無や発送の期限など細かく注意を払い行動していかなくてはいけません。
なるべく買い付け出来るようにするためには海外の買い付けパートナーを少しずつ増やして行き
買い付け依頼した商品がその国になくても別の国で仕入れる事が出来るように打ち手を広げておく必要があります。
ですので買い付け先はオンライン、海外買い付け、国内買い付けなどあらゆる
打ち手を持つ事によって最大限、お取り引きの強制キャンセルを防いでいくのです。
それでも買い付け出来ない場合はお客様にその理由をしっかり説明していく必要があります。
そこから単純にキャンセル手続きするのではなく
キャンセルする商品の類似品だったり取引商品の期間を延長して頂けるのか
確認するなど出来る事は最大限やっておきましょう。
まとめ
取引の強制キャンセルは今一番BUYMA事務局の監視の目が厳しくなっています。
無在庫を理由に取引キャンセルするのは得策ではなくなってきています。
パーソナルショッパーである以上、バイヤーとして限りなくお客様の注文に答えていく必要があります。
BUYMAの活動を始めたばかりの人は取引の評価も溜まっておらず
一回のキャンセルで大きく評価が下がってしまう可能性があります。
パーソナルショッパーとして一番最悪なのはアカウント停止になる事です。
常にお客様の立場に立ちお客様に最高のパーフォーマンスをする事が僕達パーソナルショッパーに求められる存在です。
厚澤の日常インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/haruki_atsuzawa/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後までブログを購読して頂きありがとうございます。
ブログ内で分からない事やご相談、感想などありましたらお気軽にご連絡下さい。
下記のお問い合わせフォームからお待ちしております。
無料であなたの問題を一緒に解決していきましょう(^ ^)
BUYMA ProではBUYMAの個別コンサルティングサポートをしています。
「個々が輝く時代に」
個人向け完全カスタマイズ
BUYMAアパレルバイヤー育成プログラム
安心に安全に個人が在宅ワークで収益をあげるサポートをしていきます。
個人が収益をあげられる時代に
社会人の副業,複業や主婦などの外出が難しい方へにオススメの働き方です。
24時間いつでも個人マンツーマンサポートであなたが結果が出るまで永久的にサポートを継続!
結果が出なければ全額返金対応実施中。
こちらもお気軽に料金プランやサポート内容などお問い合わせ下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓