世界のブランドが来シーズンの商品やトレンドをお披露目するのがファッションショー
(コレクション)です。
これらのコレクションは、春夏、秋冬の年2回、次のシーズンを先取りするタイミングで行われるのが主流です。
コレクションを開催する目的は、ブランドが最新アイテムを発表することです。
一般的にも有名なコレクションとして知られているのは、
パリコレと呼ばれるパリで行われるコレクションでしょう。
この他にも、NY、ロンドン、ミラノなどコレクションは世界中で開催されています。
コレクションの服は「売るための服」ではなく「見せるための服」なのです。
コレクションを見る事によって
来年のトレンドや流行アイテム、組み合わせやシルエットカラーなのが見て読み取れます。
BUYMA以外のプラットフォームではあまりコレクションの影響を受けないように感じますが
BUYMAではもろに反映されてきます。
BUYMAは特に海外のアパレルファッションに敏感な層が沢山いますので影響は大きいです。
最新の情報をゲットする事によりより精度の高いリサーチ力や目利きを養う事が出来ます。
ですのでその情報をいかに自分に落とし込みブランドや商品に派生させ未来を予測するのは至難の技です。
ましてや即効性のない売り方は難しいです。
ではアパレルの流れや未来を予測する必要がないのかと言われるとそれは違います。
僕達でもファッションの未来やBUYMAのこれからを年間ペースで予測して
未来の為に行動できる事があります。
さらにそれは即効性があり再現性の取れる未来予知となりますので押さえていきましょう!
それは
日本の季節と年間イベントです。
例えば
クリスマス経済効果 7000億円
ハロウィン経済効果 1250億円
お正月経済効果 2兆3000億円
バレンタインデー経済効果 1080億円
ホワイトデー経済効果 730億円
もうお分かりでしょうか?
季節×イベント
を掛け合わせ流れを読み解く事がBUYMAの必勝法であり方程式なのです。
イベント×季節から見る未来の売れ筋アイテム
日本はイベントに敏感であり経済効果を見て頂ければ効果は一目瞭然でしょう。
日本は一年中イベントだらけですのでそれぞれにターゲットを絞っていく必要があります。
1月~3月
お正月
福袋
初売り
成人式
バレンタインデー
ホワイトデー
卒業式
4月~6月
入学式
GW
母の日
父の日
7月~9月
お中元
夏休み
お盆
10月~12月
ハロウィン
年末年始
クリスマス
お歳暮
その他にも例えば
(学校行事)
修学旅行
卒業旅行
運動会
文化祭
一年中存在するイベントが
誕生日
記念日
祝い関係
会社から見ると
7月と12月がボーナス
普段の給料日は基本25日
早くても15日前後
季節
春
夏
秋
冬
これは何かと言うと全部購入する理由を挙げていきました。
日本人は購入する理由が欲しいのです。
BUYMAではこれを意識してBUYMAに落とし込むか落とし込めないかで売上が2倍変わります。
本当に売上が2倍変わります。
BUYMAでは基本イベントや季節感のあるブランドアイテムは
トップシーズンの2ヶ月前には全て出品を完了する必要があります。
最低でも1ヶ月前には終わらせないと遅いです。
例えば
ダウンやアウター系を例にあげると
ダウンやアウター系は値段が高いのにも関わらず毎年バカ売れの人気アイテムです。
ですので年間売上の1つの柱として立っています。
ではダウンやアウター系はいつ頃着用されるでしょうか?
それは11月から2月のぐらいまでがダウンやアウター系を着用するシーズンではないでしょうか?
ってことは着用シーズンが約4ヶ月の中でダウンやアウター系売れるのはいつ位でしょうか?
もちろん着用ピークを迎えてから買う人もいますが
年を越して初売り、福袋を超えてから買う人はなかなかいないでしょう。
ってことは着用シーズンなら11月~12月まで
さらにシーズン前から購入される人もいるので
10月~12月がダウンやアウター系の売れるトップシーズンと予測出来ます。
これをBUYMAに落とし込むと2ヶ月前に出品を完了していく場合は
9月~10月までには出品を全て完了していなくてはいけません。
2ヶ月前に出品する事によりトップシーズンを迎える頃には
出品ページのTOPに入る事ができるでしょう。
このように未来を予測して仕込む事がとても重要になってきます。
よくシーズン真っ最中の商品を今更出品する人がいますが
遅くて意味がありませんので気をつけてください。
「ってことは」の重要性
今先ほどダウンやアウター系で一例挙げましたが
誰でもダウンやアウター系が冬に売れるのはわかります。
だからこそ「ってことは」が必要なのです。
これが無くして自分で考えてやっていくのは難しいです。
例えば
シーズンアイテムは売れる時期が限られてくる
「ってことは」
一年中売れるアイテムを揃えれば……
会社の給料日が25日が多い
「ってことは」
価格設定やクーポン、割引を……
旅行会社は1~3月は卒業旅行や海外旅行が多いシーズンだから繁忙期かー
「ってことは」
あの商品が売れるんじゃなうのか……
イベントって何にお金を使っているの?衣装?プレゼント?
「ってことは」
ラッピングギフトをするサービスを始めたら……
よいう風にただ分かっているだけではなくしっかりとBUYMAをやっていく上で
自分にどれだけ落とし込み実践活用できるかがポイントです。
まとめ
イベントや季節感など具体的な模索方法が分からないという人もいますが
その場合リアル店舗に足を運んでみましょう
色々なヒントが隠されていますし
店舗をよく見ていると店舗側がどうやって売っていこうという
背景が見えてきますしそれを理解してBUYMAに落とし込めれば効率的です。
日本は四季という季節があり
ブランド大国、ファッション大国と言われる程アパレルには敏感です。
この好条件化でましてやECというオンラインストア上では今現在商品がバカ売れの状態です。
今ショップを開いていて売れない人は間違えなくお客様のせいではなくショップ自体に問題があります。
しっかりと自分達が出来る最大限の未来を予測する事によって
飛躍的売上を伸ばせる事は間違えないでしょう。
厚澤の日常インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/haruki_atsuzawa/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後までブログを購読して頂きありがとうございます。
ブログ内で分からない事やご相談、感想などありましたらお気軽にご連絡下さい。
下記のお問い合わせフォームからお待ちしております。
無料であなたの問題を一緒に解決していきましょう(^ ^)
BUYMA ProではBUYMAの個別コンサルティングサポートをしています。
「個々が輝く時代に」
個人向け完全カスタマイズ
BUYMAアパレルバイヤー育成プログラム
安心に安全に個人が在宅ワークで収益をあげるサポートをしていきます。
個人が収益をあげられる時代に
社会人の副業,複業や主婦などの外出が難しい方へにオススメの働き方です。
24時間いつでも個人マンツーマンサポートであなたが結果が出るまで永久的にサポートを継続!
結果が出なければ全額返金対応実施中。
こちらもお気軽に料金プランやサポート内容などお問い合わせ下さい。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓